東京モーターショー2011 豊田章男
ものづくりの現場がドラえもんである
2011年12月18日日曜日
2011年9月22日木曜日
オートバックスで車検
2011年6月26日日曜日
実録・塀の中の中学校・・・償いと学び | 報道特集
松本桐分校を舞台に報道特集で「堀の中の中学校」をやっていた。とても興味深い内容であった。

20年間取材しているジャーナリストの方が言われていたが最初は凶悪犯罪者であることから目が厳しいが桐分校で教育を受けることで
やさしい目になるという話しがあったがそういう意味でも貴重な学校である。ただ税金で運用してよいのかという批判はあるとは思う。
受刑者が詠んでいた相田みつをの「いのちの根」は心に響く
20年間取材しているジャーナリストの方が言われていたが最初は凶悪犯罪者であることから目が厳しいが桐分校で教育を受けることで
やさしい目になるという話しがあったがそういう意味でも貴重な学校である。ただ税金で運用してよいのかという批判はあるとは思う。
受刑者が詠んでいた相田みつをの「いのちの根」は心に響く
2011年6月17日金曜日
2011年3月21日月曜日
金子みすゞの世界(こだまでしょうか)
金子みすゞ詩の世界みすゞこれくしょん©HeartFactory
東北・関東大震災の後に各企業がCM自粛をしている関係上ACジャパンのCMが多く流れている。
震災前に作られたものなので批判もあるが、結構いいものである。
そのなかで金子みすゞの詩がとても印象に残っている。
「こだまでしょうか。いいえ誰でも」というのはつまり「人がいればこだまでは無いよ」という意味なのか。
東北・関東大震災の後に各企業がCM自粛をしている関係上ACジャパンのCMが多く流れている。
震災前に作られたものなので批判もあるが、結構いいものである。
そのなかで金子みすゞの詩がとても印象に残っている。
「こだまでしょうか。いいえ誰でも」というのはつまり「人がいればこだまでは無いよ」という意味なのか。
2009年7月31日金曜日
海王丸、日本丸の総帆展帆
7月20日(月)
大桟橋にて海王丸と日本丸の総帆展帆が行われました。とても迫力がありました。
写真ではなかなか伝わりませんが。
帆をあげるにはかなりの人手が必要です。チームワークよく行われていました。
また同日初代日本丸も午前中に総帆展帆が行われていたようです。
[gallery link="file" columns="2"]
登録:
投稿 (Atom)